ブログ|株式会社諸建

オフィシャルブログ

河南町さくら坂M様邸 足場仮設

本日、足場仮設工事終わりました。まずは工事初日無事に終了しました。お客様のご希望に添えるよう職人一同、まじめに丁寧に取り組んでまいりますfutaba.gif

IMG_5296_RIMG_5297_R

メタリック塗装

本日は、シャッターの塗装をしました。自動車用塗料(2液型アクリルウレタン)でメタリック仕上げに吹き付けをしました。メタリックはムラになり易いので、何度も何度も吹き付けをして、色を付けました。最後にクリア-も何度も繰り返し吹き仕上げました。車のボディーのようにピカピカになりました。

シャッター4_Rシャッター3_R

 

Before

シャッター_R

Afterkira01.gif

シャッター2_R

大阪狭山市B様邸 塀ジョリパット

左官補修をして十分に乾燥した後、エフロレッセンス(白華現象)防止、上塗りとの密着性に優れた下塗りを塗りました。

上塗りはジョリパットの、洋風にも和風にもみえるエンシェントブリック(模様の名称)で建物と違和感のない、いい感じに仕上がりました。

IMG_5001_R

 

古くなって錆びた門柱灯をLEDの新しい門柱灯に交換しました。

Before

image1_R

After

IMG_5026_R

 

大阪狭山市B様邸 塀左官工事2

捲った後1日乾燥させて、密着性に優れたカチコテ(カチオン系ポリマーセメント)で補修しました。

IMG_4998_R

大阪狭山市B様邸 塀左官工事

今回は、ブロック塀の膨らみが気になるので綺麗に直してほしいとのご依頼です。

image1_RIMG_4974_R

コンクリートブロックは水分を吸収しやすい性質(雨上がりにブロックが湿っている事がありますよねame02.gif)を持っています。雨水や地面から吸い上げた水分を外に排出しようとする事から塗膜の膨れの原因となります。

見た目に分かりにくいですが、膨れのない箇所についてもブロック塀と塗膜が密着していない場合があります。打診調査によって劣化箇所を見つけ全て捲ります。

IMG_4978_R

打診調査によって発見した劣化箇所がたくさんありました。

 

カウンター塗装

 

本日は木製カウンターの塗り替えです。日常生活でついた小さな傷や、すり減って色が無くなっているところを綺麗にしていきます。オービタルサンダーで研磨した後、お客様のご希望で今回は白色を塗ることになりました。

Before

image1_Rimage1 (2)_R

 

After

image3_R

三田市あかしあ台W様邸 アステックリファイン完成

W様邸無事完工しました!施主様には工事期間中色々とお気遣い頂きありがとうございました。最初は悩まれていた色選びも、完成時に気に入って頂けたとの事で大変嬉しく思います。あたたかいお言葉もたくさん頂戴し職人一同それを励みに更に精進してまいります。W様長い期間ありがとうございました!

Before

IMG_3703_RIMG_3705_R

After

IMG_4109_RIMG_4108_R

三田市あかしあ台W様邸 仮設足場解体

~作業9日目~

塗装工事も終わり最終チェックをした後、足場があるうちにしか出来ない窓ガラスを拭いて足場解体しました。

IMG_4099 (2)_RIMG_4102_R

 

三田市あかしあ台W様邸 外塀塗装

~作業8日目~

外塀塗装しました。手摺りについていた木製目隠しが老朽化していたので撤去し、コンクリートの塀には苔が大量に発生していた為高圧洗浄で除去し超低汚染リファインを塗装しました。リファインには「親水性」の高い効果があり汚れが洗い流される性質をもっています。写真のように白を選んで頂いても汚れの心配がありません。とても明るい印象に生まれ変わりました。

Before

IMG_3853_R

After

IMG_4107_R

 

三田市あかしあ台W様邸 マックスシールド塗装

~作業7日目~

付帯部塗装しました。

マックスシールド(2液型シリコン樹脂塗料)は高耐候性であり紫外線に強く、汚れの定着を防いで美観を長期間保持します。

IMG_4030_RIMG_4036_R

バルコニー防水

塩ビシート防水にNT塩ビシートプライマーを塗った後に、プルーフロンGRトップ塗装しました。

施工前

IMG_4035_R

 

施工後

IMG_4055_R

 

屋根上塗り2回目

IMG_4024_RIMG_4025_R